ESG経営の取り組み
私たちアベヤスは、事業を通じて地域課題に寄り添い共に解決していくために、地域のみなさまとともに未来に向けて持続可能な成長を目指した活動をしてまいります。
環境(Environment)
地球環境の改善を目的として、地球温暖化対策に取り組みます。
2030年のカーボンニュートラルを目標に、当社のすべての事業活動を通じて発生する温室効果ガスの計画的削減に努めます。
ステークホルダーのみなさまと協力し、地球環境改善に貢献する商品・サービスの提供、継続的な社会価値の創出を目指します。
脱炭素社会への取り組み
- 社内業務における二酸化炭素排出量の低減活動
業務における二酸化炭素排出量(Scope1,2対象)を可視化し、削減に 努めます。太陽光パネル設置による自家発電および再生可能エネルギー由来の電力の購入使用によって、電力に関するCO2廃止をゼロにしています。 - LED照明の推進活動
LED照明の推進活動を行い、脱炭素社会づくりに貢献します。 - ペーパーレス化の推進活動
2024年から電子帳簿保存法対応が義務化されます。アベヤスではお客様の電子帳簿保存対応について取り組み、それをきっかけとしたペー パーレス化の推進活動を行います。 - 店舗等のレジ袋使用削減
店舗販売時、取引先への配達時におけるレジ袋の使用を2030年時点でゼロに出来るよう取り組みます。 - 環境配慮型商品の勧奨
環境配慮型商品(文具ではグリーン購入法適合等、PCではRoHS指令適合等、オフィス家具ではLevel認証/FSC認証等)の販売促進を強化します。 - アイコンカルテ(CNレポート)の勧奨
お客様へ「アイコンカルテCNレポート」を提供し、ペーパーレス化や省エネ化など環境への貢献度を可視化することで、脱炭素社会への 取り組み意識向上を啓蒙します。 - 社員へのeco検定資格取得推進
全従業員に対しeco検定資格取得を推進し、環境問題に対する幅広い知識を身に着け、環境に配慮した業務を遂行できるようにします。
社会(Social)
当社は、社員が持つ知識や能力を「資本」と捉え、投資の対象とする「人的資本」の考え方に基づいた経営を行うことで、持続的な企業価値の向上を目指すとともに、多様な人財が能力を発揮できる多様な働き方が実現可能な環境を取り入れ、自ら実践することにより事業を発展させ、その成果を強みとして当社ならびにお客様の課題解決の実現を目指します。
ワークライフバランスへの取り組み
- リモートワーク環境の構築
リモートワーク環境を配備し、社員のワークライフバランス向上に努めます。 - 有給休暇取得率向上
社内のデジタル化を推進し、業務の効率化を図ることで有給休暇の取得率向上を目指します。
ダイバーシティを念頭に置いた職場環境の構築
- 女性の積極採用および就業環境の配備
育児休暇・リモートワーク環境・介護休暇等女性の働きやすい環境を配備し、2025年までに従業員の女性比率40%・管理職の女性比率を令和9年度の初めまでに4人以上かつ30% を目標に取り組みます。 - ダイバーシティに関する講習
社員に対しダイバーシティに関する講習を行い、多様な人材が能力を発揮できるような職場環境を作ります。
従業員の健康に関する取り組み
- 社内健康イベントの開催
社内レクの定期開催等、従業員の運動機会の増進に向けた取り組みを継続的に行います。
企業統治(Governance)
私たちアベヤスは、「企業は公器である」という考えから、
・経営の透明性と健全性の確保
・スピードある意思決定と事業遂行の実現
・アカウンタビリティ(説明責任)の明確化
・迅速かつ適切で公平な情報開示
を基本方針として、ステークホルダーがバランスよく利益を享受することを目指して経営を行います。
コンプライアンスの推進、個人情報保護に関する取組、情報セキュリティーの強化
- e-ラーニングを用いた学習の推進
全従業員に対しe-ラーニングを用いた学習や定期試験を行うことで、コンプライアンス・個人情報保護・ITリテラシー等の知識の定着を図ります。 - 個人情報取り扱いルールの継続的啓蒙
法改正に対して、業務における個人情報取り扱いルールを継続的に見直し、改定および教育と啓蒙をし続けます。
危機管理体制の構築・リスクマネジメント
- 災害発生時の対応マニュアルの策定
実際に大規模災害が起きた場合を想定したディスカッションを行い、社内備蓄の配備や対応マニュアルを作成します。また全従業員に対し、災害発生時の対処法や安否報告のルールを示した「防災カード」 の常時携行を義務付けます。
SDGsの取り組み
SDGsとは、「誰一人取り残さない」という共通理念のもとに持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の17の目標です。
わたしたちは、自社の取り組みを通してSDGsのゴール達成に向けて実践していきます。
社会貢献活動・環境活動
- エコキャップ運動の取り組み
ペットボトルのキャップの売却益で、途上国のワクチン支援に貢献します。
アベヤスが取り組むSDGsーエコキャップ運動の取り組みを行っていますー
- 紙資源の循環サービスPELP!(ペルプ)活動
電子化後の不要になったコピー用紙を廃棄せず回収し、アップサイクルさせ資源を循環させる取り組みをします。
PELPの特徴の一つであるカミトレにより、再生状況の追跡で二酸化炭素の削減に努めます。
アベヤスが取り組むSDGsー紙資源の循環サービスPELP!(ペルプ)活動を行っていますー
- トナー・インクカートリッジのリサイクルの推進
お客様より使用済のトナー・インクカートリッジを回収し、再資源化に努めます。
市内小学校への寄付でベルマーク運動へ寄与します。
アベヤスが取り組むSDGsートナー・インクカートリッジのリサイクルの推進を行っていますー